
Information
- 2025.07.09セミナー エントリー開始(第10回)
- 2025.07.04セミナー エントリー開始(第7回~第8回)
- 2025.06.02セミナー エントリー開始(第4回~第6回)
- 2025.04.28セミナー エントリー開始(第1回~第3回)
- 2025.04.28Fashion Designers Accelerator Tokyoウェブサイトオープン
Seminar&Workshop
- 第1回 5月21日(水)「日本のデザイナーに足りていないこと
~世界を目指すために~」太田 伸之 - 第2回 6月5日(木)「バイヤーの考え方を知る」英恵 カイセリリオル、中根 良介
- 第3回 6月11日(水)「パリコレ取材から見えてくる
日本人デザイナーの強みと成功の条件」小笠原 拓郎 - 第4回 7月3日(木)「自力でバイヤーを呼ぶことの
重要性とその手法」山地 保 - 第5回 7月23日(水)「ローカルとローカルを繋ぐブランディング
~日本のものづくりを世界へ~」村瀬 弘行 - 第6回 7月26日(土)「ビジネス拡大をめざすために
今やるべきこと」中 章 - 第7回 8月6日(水)「ブランドビジネスを継続させるために」丸山 昌彦、田中 崇順
- 第8回 8月27日(水)「ECを活用して売り上げを伸ばそう」深地 雅也
- 第9回 9月3日(水)「ファッションとサステナビリティ」神谷 将太、山澤 亮治
- 第10回 9月9日(火)「産地フィールドワークと社内セミナー」
(尾州産地)宮浦 晋哉
Adviser
若手ファッションデザイナーの育成支援において、多くの経験と実績を積んだ総合アドバイザーが、みなさんをサポートします。

山地 保(Tamotsu Yamachi)
Fashion Designers Accelerator Tokyo
総合ディレクター
繊研新聞社に入社後、販売部 総合企画室 営業部にてファッションビジネスの経験を積む。1999年、国内最大のファッション合同展「IFF」を立ち上げ事務局長に就任。2002年、IFF内に若手デザイナーゾーン「クリエーターズ・ビレッジ」を新設。2006年、合同展「PLUG IN」を立上げ事務局長を兼務。2011年、Tokyo新人デザイナーファッション大賞プロ部門の審査員に就任。2013年、学校法人文化学園(国際ファッション産学推進機構)に着任。2017年、Tokyo新人デザイナーファッション大賞事務局長に就任。2022年より本事業の総合アドバイザーに就任。2023年、日本アパレル・ファッション産業協会JPF(ジャフィックプラットフォーム)アドバイザーに就任。パリ、上海など海外で開催されるショールーム 合同展示会 個展を継続的にウォッチしている。
また、ファッション業界におけるテキスタイル、縫製、国内外の展示会・ショ-ルーム、PR、百貨店から地方セレクトショップのバイヤー、メディアまで広いネットワークを持ち、展示会の企画運営、プロ向けコンテストの審査員や事務局長の経験も長く、若手デザイナー育成支援への知見が深い。